› 姪浜 子連れ大歓迎の美容室 amber › 起業塾で学ぶ。

2010年09月04日

起業塾で学ぶ。



商工会議所主催の起業塾へ。
5回コースの一回目です。

朝10時から午後5時まで、
みっちり勉強してきました。

しっかりしっかり勉強して、
いつかは、開業したいと思う主婦の
お役に立てるまでになりたいと思います!

その為のプロセスだと思えば、
大変な事も乗り越えられます(^∇^)

今日は、内容は書かないよ〜う( ̄◇ ̄;)

また、復習しまして、
報告させて頂きますね(^∇^)

お昼はNoriさんとウエストで
うどんを頂きました(^人^)











Posted by プチパッケ(amberのヘアデザイナー) at 23:20│Comments(11)
この記事へのコメント
今日は、うちの大将がお世話になりました☆

とてつもない、睡魔に襲われていたみたいです(笑)

今回、私は参加していませんので大将の監視宜しくお願いします
Posted by あいちゃんあいちゃん at 2010年09月05日 01:19
勉強会お疲れ様です♪♪

がんばってますね(^_^)v

時間が長いから
ホント眠くならないように頑張って下さいね
内容のアップ楽しみにしています♪♪
Posted by きちママきちママ at 2010年09月05日 22:24
起業塾お疲れ様でした!!
どうでした? 中々楽しいでしょ。

遠藤先生は、質問したらなんでも教えてくれますから 休み時間にでも どんどん話してみてください。

(私のこと覚えていてくれるかなぁ~。)

良かったら、話しかけるきっかけにでも
「私の名刺」を見せて、ついでに
『私にも事業計画書ワークシートのCD-Rを貸してください!』
って言って見ると いいことあるかも!

何を隠そう 私の事業計画書のテンプレートは、遠藤先生から戴いたモノですから(笑)
Posted by 鉄板マイスター  at 2010年09月06日 02:32
>あいちゃん

大将、私より後ろの席で残念ながら監視できないのです(笑)
でも、いろいろ考えてらっしゃってすごいなあと思いました!
愛ちゃんの事もとっても信頼してらっしゃって
本当によきパートナーなんだなぁって思いましたよ~!!
あと、4回よろしくおねがいします(*^_^*)
サスワールさんでのバイト、お疲れさまでした!
Posted by プチパッケ at 2010年09月06日 11:53
はい!先生が休憩をとって下さるので
なんとか頑張れました!
あと、4回がんばります(^O^)/
Posted by プチパッケ at 2010年09月06日 11:59
きちママさん!
すみません!↑のコメント、きちママさんへ☆です!
Posted by プチパッケ at 2010年09月06日 12:01
>鉄板マイスターさん

鉄板さんのおかげでなんとか間に合って受講できました!
1回目は坂木原さんの勉強会をさらに噛み砕いて
詳しーく教えて下さったという感じで、
とっても勉強になりました!

遠藤先生、女性じゃなかった事にびっくりしました(笑)
鉄板さんのコネクションをフルに活かして
たくさんの情報を頂きたいと思います!!

ありがとうございます(^-^)
Posted by プチパッケ at 2010年09月06日 12:05
先日はお疲れ様でした☆
残り4回頑張りましょうね!!
Posted by NoriNori at 2010年09月06日 23:11
>Noriさん

お疲れさまでした(^-^)
また、ランチしながら色々お話しましょう!
次はどこにしましょうか??
Posted by プチパッケ at 2010年09月08日 20:49
遠藤先生には昨年大学の授業でお世話になりました。

当初お名前からして女性かと思いきや“熊”の様な出で立ちに驚いた事を覚えています(笑)

大学では「経営診断論」とお堅い講義でしたが。講義終了後に積極的に話しかけ商売アドバス頂いておりましたよ。

とても的確なアドバイスを頂ける先生なので、是非積極的に色々と相談してみてください。

その時は私の話題でも是非。「35歳福大生のクリーニング屋」で通じると思います^^

頑張ってください!
Posted by 笑売の達人 at 2010年09月10日 11:44
>笑売の達人さま
ありがとうござます!!
頑張ります!!
次回は資料をそろえてもっと深くアドバイスを頂きたいと
切望しております!!
達人さまのお名前も出させていただきますね!
これからも宜しくお願いいたします<(_ _)>
Posted by プチパッケプチパッケ at 2010年09月11日 22:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。